| 
  
こんばんは、曽根匡史様 
報告が送れてすいません。 
昨日は、さすがに居間で寝落ちしてしまって^^; 
それと、送信ミスすいません&お電話してしまいまして orz 
多分仕事の方が忙しいので、返信来てないのかな?と、 
上塗りだから、サラ・サラ・サラーと塗れるから大丈夫と思い塗り始めましたが... 
ところが、どっこい><; 結構上手く塗れないし、 
「これ...ヤバイかも...ん〜メール来てるか見てみよ...」 
で、メールチェクしたら送信先違ってるよって、知り合いからのメールが (爆) 
慌てて送信&電話してしまい、すいませんでした。 
> いきなりの電話で初めてMさんとお話しましたが,Mさんは文章のイメージ通りでした。 
 
どんなですか^^; イメージ通りアホぽいですか?(汗) 
...それは置いといて(@^^)ゞ ポリポリ 
 
前回写真での我が家のエルメスちゃんは、 
攪拌機の洗浄をしてます。 
塗料は、一途缶ごと攪拌してます。 
フィラーとか攪拌して、次に攪拌するまで時間が、かなり空いてしまいますので、 
ケースに水入れて、攪拌しとくと片付けの時に洗うのが楽なので 
(ようするに、お嬢は遊んでるだけなので^^; 
今回の塗装での自分の報酬(唯一残る道具)が、多分攪拌機なので大事にしようかな?と、 
次の使い道は...不明ですが ^^;  
今回の塗装で、色々学べたこと、曽根さんと知り合えたのが財産ですが 
(逆に曽根さんには、かなりウザイ思いさせますが 
前日フィラー終了間近に雨が降り始め、 
なるべく濡れないように、仮に養生した後です。 
次の日(朝撮影) 
  
ボロボロ・ツギハギだらけでしたが、小雨・無風ぐらいなので、 
大丈夫のようでした。 
ここで、多少フィラー2度塗りへと、スケの部分等やり直そうか?迷いましたが(5秒ほど) 
やはり、「黄色見て〜」ってことで、 
トップコート塗り始めました。 
「黄色 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」 
  
電話して、V字で書いてみた所です。 
ちっちゃいよw orz 
ローラーで引っ張り・引っ張り、のば〜して.... 
塗ってる人間の腕は悪いけど、 
色は、すばらC−・カッコE−^^v 
  
シーラー・フィラーと塗ってきたし、壁の表面がもっとツルツルしてると(触ってはザラザラですが) 
上塗りは、吸い込まれないと思っていたが... 
トップコートは平米0.13(カタログ)を、自分は0.17ぐらいの予定なので、 
イメージでは簡単に伸びると考えていましたが.... 
これが、結構伸びないし、予想より速く壁に吸収される感じで、 
ローラー転がしてる間にすぐに、塗り肌悪くなる(表面がザラザラ?てか...乾燥してくる感じです) 
結構モドカシイ感じです。 
そこで、予定を変更して1面なり適当な所まで塗り終えて、 
再度最初に塗った所へ、2度目の仕上げへ 
(水谷HPで、2時間以上と記載されていたので) 
適当な時間(2時間ぐらい)あけて、すぐに2度塗り仕上げモードへ移行しました。 
ちょと、インチキしてダメコミは2度目は無しで塗布 
(小さいローラーで出来る範囲はそれなりに、最近キレモード突入気味)、 
ようやく、ここまで、 
どうにか、ここまで、 
やっと、ここまで、 
最初に曽根さんに 
> 本業の合間を縫ってやるわけですから,危険でもあり,体力・気力も問題になると思いますし, 
> 
完成までは御家族との行楽もお預けです。 
> それだけのリスクを背負うことを覚悟の上でのチャレンジならば止めませんが, 
> 
DIYがベストな選択なのかどうか,よく御検討されることが必要かと思います。 
その通りでした。 
もう庭のコンクリートに塗料爆弾・塗料を踏んだ足の足跡が、凄いです(爆) 
(ー_ーゞ イヤァ・・・面目ない 
塗装終わってからの、片付けがキツイだろうな(爆・爆) 
1缶16kgで、40平米ぐらいX2度塗り・10平米ほど塗布の合計90平米弱ほどは塗れました。 
(一応予想通りです) 
塗膜って考え方がイマイチ難しいです。 
「こんなに、伸ばしていいかな?」 
「もっと厚み欲しいのかな?」 
養生・シーラー・フィラー・トップコート・片付け 
どれも、楽な所が無いことを痛感してます。 
気楽に「塗れば同じだろう」と、最初にメールした自分が愚かで恥ずかしいです。 
もう暫くお付き合いください。 
早く寝てくださいね。(なら、お前が質問するな...ってね エルボ!o(">_<)っ★(#'3')痛!, 
 話に夢中になって質問書き忘れました。(@^_^)ゞ ポリポリ 
こちらのページにあるシーリングについて・・・ 
http://www.sone-tosouten.com/03sp/m0312/24.htm 
塗装終了後に、再びカバー・サドル・T字足・留め金等を再度付け直す時などに、 
ビスと壁の間にシーリングって塗りますか? 
物はこんな感じのもの
 
  
ビスはステンレスなどに変更したとして、 
取り付ける時は? 
◎特に、なにもしないでそのままビスで揉めは無問題? 
◎すでに塗装した後だし、シリコンでもなんでも自由? 
◎やはり、低モジュラス変成シリコンなどが理想? 
ではでは 
宜しくお願いします。 
M 
[038]2005.10.31(月)19:24 
 |