「我が家のDIY塗装」のための非公開ページ 2 |
ケレン後はダスター刷毛で払う程度です。 どうしても気になるようでしたら,かたく絞った雑巾で水拭きするのがよいでしょう。
「乱反射」とかかれている状態がいまいちよくわからないのですが,「安っぽい」と感じるかどうかは主観的な問題です。 当方では,新築下請けの短工期・低予算工事を除き,セメント系の破風板を艶消し仕上げにしたことは一度もありませんが, 塗り回数が何回であろうが,塗るのに難儀するところがあろうが,目的を達するためなら止むを得ません。
写真が無いと正確な状況がわかりませんが,なんとなく想像は付きます。 私の場合,そのようなときは,やりにくいところの足場の部材を外して,やりやすいように組み変えてしまいます。 あまりにもやりにくいようだったら,連絡して修整しに来てもらうことをおすすめします。
私の説明がヘタなのか,どうも伝わらないようなので,本日現場で撮った写真を載せます。 |
|
|
|
「ジョリパットフレッシュ」に関する当方のブログ記事はもうご覧になったでしょうか? そこにも掲載していますが,「ジョリパットフレッシュ」の乾燥塗膜はこんなに強いのです↓ |
|
この塗膜が壁との境目に張った紙テープの上に乗っているとして,剥がすときに当然千切れる,と思えませんか??? ガムテープは不要だろう,と思うなら,紙テープだけでやるとどうなるか,百聞は一見にしかず,ぜひとも,試しにやってみてください。
30mmよりも,24mmのテープ方が真っ直ぐに貼りやすいのです。
50mmの紙テープは見たことがないですが,ガムテープならあります。
|
[ 2012.11.20 03:03 ] |